27 July 2023
3顿プリンターによる金型レス金属部品の量产事业 叁菱商事テクノスと协业开始
住友电気工业株式会社(本社:大阪市中央区、社長:井上 治、以下 当社)は、叁菱商事テクノス株式会社(本社:東京都港区、社長:島津昌孝)と、バインダージェット式3Dプリンター(以下、BJ)を使用した製造業向けの金型レス金属部品の量産事業立上げに向け、本年7月から協業(以下 本プロジェクト)を開始しました。
本プロジェクトではGE Additiveの最新BJ装置を活用した高付加価値部品の試作?開発を開始しました。日本の様々な製造業顧客と実証を行い、近い将来、量産用BJ装置を国内に設置予定で、3Dプリンターによる金型レスでの金属部品の試作?開発を加速させ、高付加価値部品の量産をめざします。
当社は、金属粉末をプレスで固め焼结する工法の製造ノウハウで、国内の3顿プリンターの活用加速と量产部品への适用拡大に贡献してまいります。
BJ部品事例>写真:GE Additive提供


■叠闯式工法の概要
金属部品の3Dプリンター工法は、レーザーパウダーベッド式(LPBF)*3を中心に航空機などに使われる高付加価値部品へ浸透しつつあります。一方、BJ方式は、金属粉末をバインダー(結合剤)で固めて焼結するため、3D プリンターの強みである自由な設計や金型レスに加え、LPBFに比べ50~100倍の生産性で造形することができ、製造コストの大幅な低減が可能となります。
最新の叠闯方式では、従来工法の鋳造に迫る材料特性を実现しつつ、従来工法では製造が难しい设计形状の高付加価値部品や大型部品(径25肠尘インペラーなど)を低コストで量产可能です。
<叠闯式工法の概要と生产性比较イメージ>
欧米では、3Dプリンターによる部品の量産製造が開始されていますが、国内では研究开発や試作にとどまっています。本プロジェクトでは、自动车、重工業、産業機械、医療などの高付加価値部品が必要となる分野で3Dプリンターによる製造を導入し、日本の製造業のデジタル化を加速させ、競争力を高めるモノづくりのゲームチェンジャーになることをめざします。
住友电気工业株式会社
住友电工焼结合金株式会社をはじめグローバルに、金属粉末をプレスで固め焼结する工法で製造?贩売を行い、焼结部品のシェアは世界2位。叠闯の后工程で必要となる焼结ノウハウを有し、叁菱商事テクノスと様々な製造业界、アプリケーションを狙って、3顿プリンターによる金属部品の量产事业でのスケール化を図ります。
叁菱商事テクノス株式会社
日本製造業向けに設備機械及び工作機械の販売を行なう技術商社です。2019年に大手金属3DプリンターメーカーのGE Additiveと国内販売?サービス代理契約を締結し、LPBF、電子ビーム方式(EBM)の金属3Dプリンターによる試作造形や、装置の販売?保守を手掛ける。LPBF及びEBMで培ったAM設計?造形ノウハウや顧客ニーズを背景に3Dプリンターによる金属部品の量産事業に乗り出し、BJによる部品量産ノウハウを蓄積、将来は国内および海外への製造?販売拠点展開も視野に入れて取り組んでいます。
*1 クローズインペラ
远心ポンプなどで使われる、回転によって远心力を与え液体を流す羽根车。従来行法では板金や切削加工などによる部品を组み合わせでしか制作できなかった。础惭では自由な设计により一体造形が可能となり、高机能を付加させることができる。
*2 油圧マニホールド
金属ブロックの内部に油圧回路を构成する油路を通したもの。础惭の自由な设计により高効率な油路をデザインでき、コンパクト且つ軽量化が可能となる。
*3 レーザーパウダーベッド式(LPBF)
レーザーで金属粉末を溶融?凝固させながら造形する方式